新型コロナウイルス感染収束の兆しは、まだ見えません。ワクチン接種の効果が一日も早く出ることが望まれます。そんな中、私たちの施設では感染した方もなく、緊急事態宣言下でも元気です。感染防止のためマスクの着用、手洗い、消毒を毎日欠かさず行っていますが、これまで行ってきた恒例行事ができなくなってはいます。少しでも日常を楽しめるようにと、作業を頑張るのはもちろんですが、散歩に出かけたり、施設の庭で縄跳びやしょぼん玉をしたり、充実した日々を送れるようにしています。2月には、コロナウイルスを追い払おうと豆まきをしたり、職員の手作り料理で利用者さんの誕生日をお祝いしたりと、みんなでコロナに負けない「心」持つようにしています。それにつけてもみんなの食欲は変わらないよね! !
コロナ禍に加え、猛暑による熱中症の心配が続く毎日です。私たちの施設でも、みんなで気を緩めることなく感染防止や熱中症対策を頑張っています。幸いにもこれまでには、コロナウイルスに感染したり、熱中症になってしまった人はいません。でもその分、建物の中で過ごす時間が増えてしまいました。そこで、少しでも夏らしい時間を過ごせたらと考えたのが、施設の庭での「水遊び」です。最初は少し腰が引けていましたが、直ぐにみんなの笑顔が弾けました。「そんなにビショビショになって大丈夫?」「大丈夫。着替えはバッチリ用意しています。」そんなことより早く着替えて、次は「かき氷」だ!
新型コロナウイルス感染防止の対応などがあり、こころ通信の更新ができない状況が続いてしまいました。利用者の方、御家族、そして職員の皆さんの御協力を頂き、幸いな事に当施設ではコロナウイルスに感染した方はいませんでした。まだまだ油断はできませんが、ほっとしています。外出自粛の要請もあり、休憩時間の外出や日課としていた散歩も思うように出来ませんでしたが、それでもジャガイモの植付、収穫をしたり(思いのほかいいジャガイモです)施設の庭で「ケンケンパ」して体を動かすことは出来ました。恒例となっている年度末のご苦労様会、そして利用者さんの誕生日会は、これまでだとBBQをやったり、ボーリングやカラオケに出掛けていたのですが、自粛して施設内でピザやたこ焼き、サンドイッチでお祝いをしました。みんなガッカリしないか心配でしたが、意外と好評で安心しました。そんな中でもいいニュースがありました。マスクが不足し始めていたころに手づくりマスクを作ってくれないかとの依頼があり、自信はなかったのですが手探りで作り始めたところ、これが意外と好評を頂くこととなりました。今では、当施設の重要な商品の一つになっています。みんなの […]
やっと出来た新作です。昨年の暮れから試行錯誤を繰り返してきた「渾身のリース」です。クラフトテープを根気よく編んでいき、輪に成型。そして、悩みながら色合いを考えて飾付をしていきます。右上に付いた大きなお花もクラフトテープで作りました。これもなかなか根気のいる作業です。そうです!この作品はみんなの頑張りの結晶です。いかがでしょうか。 さて、今日は節分です。みんなの健康と新作が皆さんに喜んで頂けることを祈念して、豆まきです。大きな声で「福は内!鬼は外!」 この元気があれば、鬼も寄り付けないぞ 。
もう毎年恒例です。東京ディズニーランドへ今年もやって来ました。こちらも恒例、たくさんの秋のイベントへも参加していますので、みんなの頑張りへの感謝と利用者さんの誕生会を兼ねて、ミッキーに会いに来ました。「お天気は最高だけど、まだクリスマスにはちょっと早いよね」なんて思っていましたが、入園して直ぐに見えてきた巨大なクリスマスツリーにビックリ。「ワァー、きれい!」夢の国はもうクリスマスです。みんないっきにテンションマックスです。そのテンションのままでアトラクションも楽しみました。もちろん絶叫系のアトラクションだってOKです。そしてキャラクターたちとのコミュニケーションもバッチリ。あれ、自分がワニのキャラクターになっちゃた。みんなの笑顔が弾けています。とても楽しい一日を過ごしました。「また、明日から頑張るぞー!」 ところで、井戸の中に何かあるの?
今年も町民まつりの時期がやって来ました。毎年、頑張って出店しています。今年も手工芸品、そして豚汁と蒸かし芋を出店します。それでは、準備を始めましょう。手工芸品は、毎日みんなが作成している作品が完成しています。さすがのクオリティーで出来ています。さて次は、蒸かし芋に使うサツマイモの収穫です。今年はチョット出来栄えが心配でしたが、巨大サツマイモの出現にみんな大喜び。「これなら大丈夫」 もう一つの大仕事があります。豚汁の下ごしらえです。自家製味噌を使い、毎年お客様に好評を頂いている豚汁です。それでは、みんなで野菜を切りましょう。さすが、お昼ご飯のみそ汁作りで鍛えた腕前。見事です。これで準備完了。あとは祭り当日を待つだけです。いよいよ町民まつり当日。お天気にも恵まれて、朝から凄い人出です。「よし!売上目標達成間違いなしだ!」みんな気合十分です。そして順調に販売が進み、ついに豚汁、蒸かし芋が完売です。もちろんお客様にも好評を頂きました。「みんな、よく頑張りました」ジュースで乾杯しましょう。お買い上げ頂いたお客様、本当にありがとうございました。
利用者さんの誕生日をお祝いしてカラオケ大会を開催。もうすっかり恒例になりました。そう去年もカラオケだったよね。みんなのレパートリーの広さにビックリしたけど、さて、今年は? みんなの一年間の練習の成果が見られるかなぁ。さあ始めましょう。「あれ、その曲去年も聞かなかった? でもいいよね。だって歌声は去年以上だもの!ダンスも飛び出したし」 練習した?成果は十分出ています。楽しいひと時を過ごしました。
やりました!これまでにないカゴの大量注文を達成しました。なんとその数160個です。見事納期にも間に合い、もちろん出来栄えについても自信があります。そこで、手作りのカップケーキとジュースでお祝いです。みんな本当に頑張りました。ご苦労様でした。そして今日は、みんなの頑張りに感謝しまして、木下大サーカスを見に来ました。みんなステージに釘付け、ポカーンと口が開いています。「すごい迫力で、倒れてしまいそう。でも大丈夫。だって見る前にしっかり焼肉たべてきているから。」 うーん、流石だ!
4月に生活介護事業所に移行しましたが、やっと新しい看板が出来ました。見ての通りの手作り看板ですので、完成までには時間が掛かってしまいました。出来栄えはいかがでしょう? 良く言えば「味がある」でも「それなりか」。 ここで作成者の弁です。「素人でここまで作れる人は、そうはいない。毎朝、看板に感謝するように!」 まあ、それはともかく、2代目の看板ですので大切にしたいと思います。