松伏町の町政50周年記念式典の記念品として配布されるヒマワリの種の袋づめ作業を行いました。このひまわりの種は緑の丘公園に咲いていたヒマワリの種だそうです。一粒一粒ていねいに袋づめを行いました。あちこちでこの種がまかれ、来年の夏にはたくさんのヒマワリが咲くだろうと思うと、胸がワクワクします。そんな期待もあってか、いつになく真剣な表情です。
松伏町の障害者週間記念事業「障がい者による作品展」に出品できることになりました。そこで、クリスマスも近いことからツリーを作ることにしました。でもツリーの材料は20センチもある松ぼっくりです。大王松(ダイオウショウ)という木の松ぼっくりだそうです。利用者さんもあまりの大きさにビックリしながらも綺麗に飾り付けが出来ました。作品を見て頂いた皆さんから好評を頂けると幸いです。
サツマイモの収穫から、数々の秋のイベントと忙しい毎日を過ごしてきました。利用者さんも頑張りました。そこで今日はみんなの慰労を兼ね、利用者さんの誕生会として東京ディズニーランドにやって来ました。ディズニーランドはもうクリスマス!天気も良くて最高の一日です。 みんなも魔法の国”Happiest Celebration!”を満喫。一日中笑顔が絶えませんでした。 ところで、そのメガネは凄いね!
サツマイモの収穫時期がやって来ました。今年も形はともかくたくさん収穫出来ました。大きいサツマイモを掘りあてて「すごいだろー」とどや顔が飛び出すほどです。 そして、こちらも毎年恒例、秋はイベントの時期です。「埼葛人権のつどい」「まつぶし町民まつり」「認定こども園こどものもりバザー」そして「町民文化祭」。いずれも盛大に開催されて、当施設も参加させて頂きました。毎日頑張って作ったエコクラフトのカゴなどに加え、収穫したサツマイモも蒸かし芋として登場させて頂いたイベントもありました。おかげさまで好評を頂きました。ありがとうございました。 さて、みんなも頑張りましたので、次回の利用者さんの誕生会は慰労も兼ねて・・・・次回に続きます。
今月も利用者さんの誕生会を行いました。本人のたっての希望でカラオケ大会です。みんなノリノリでマイクを握ってます。演歌からアニメソングまで、みんなのレパートリーの広さにビックリです。音楽に合わせてマラカスを振ってます。オー!オリジナルのダンスまで飛び出しました。みんなで楽しく誕生日を祝えました。ところで、「音程は?」 細かいことは誰も気にしていないから大丈夫。
今日は、利用者さんの誕生日のお祝いを兼ねてボーリング大会です。みんな久しぶりのボーリングにやる気満々です。ボール選びも早々に第一投‼「うーん。最初は練習ですね。ボールのせいかな?」でも、何回か投げるうちに本来の実力発揮。ついにスペアーを獲得です。 大喜び‼ スコアーはみんなの強い要望により内緒にしますが、それぞれ大満足な結果でした。さて、ボーリングで消費したカロリーは、直ぐに補給しなければなりません。「肉だ!」 みんなで焼肉ランチです。あれ、消費したカロリーより多くないですか?
先月に引き続き工場見学パート2です。今度は、お醤油工場です。県は違いますが、私達の施設のある町の隣の市にある国内トップシェアを誇るお醤油の会社です。もちろん世界的にも有名。「なんだ、お菓子が良かった。」なんて言っているのは誰かな?お醤油を侮ってはいけません。ほら、お醤油が焼ける香ばしい匂いがしてきました。自分でおせんべいを焼けるコーナーがあり、みんなで焼いてみました。「バリバリ、ポリポリ」何とも焼きたてのおせんべいは美味しい!やっぱり日本人でよかったなぁ。
今日は勉強します。何と言ってもお菓子の勉強なので興味津々です。ということで、北本市にあるグリコピア・イーストへ工場見学です。お馴染みのポッキーを作っている工程を見学、みんなビックリでした。そして、オリジナルのポッキーも作りました。出来栄えはどうですか? でもそれ以上にお菓子のよい香りにもう我慢が出来ません。あれ、お土産食べちゃった? それでもお腹ペコペコなのでみんなでランチです。 ご報告がもう一つ。5月から場所の提供をしていただいている北部サービスセンターでの販売が、少しずつ皆さんに認知していただき、売上を上げることが出来ています。これからも手工芸品、野菜等を頑張って販売します。よろしくお願いします。